私は夫の両親と二世帯同居しています。
夫の両親もチワワを飼っているのですが、軽いケガをして病院にかかりました。
義母は足が悪いので、義父と一緒に孫である大学生の息子が一緒に病院に行きました。
動物なので保険はもちろんありません。いくらかかるか分からないので、念のために息子もサイフを持っての病院です。
さらにエリザベスカラーを自腹で買いに行くと息子が言うので止めました。
それ自体はいいんです。チワワと息子は仲良しなので。
問題はチワワの本来の飼い主は義母だということです。誰がチワワに対して責任を持つのかということ。
義母は若いころからずっと犬と一緒でしたが、もう高齢なので自分で散歩にも連れて行けません。
周囲に反対されたのを押し切って、今回のチワワを飼ったわけです。
ずっと売れ残っていてかわいそうと、ペットショップから連れ帰るのは悪いこととは言いません。
ですが自分で面倒を見ることができず、病院代として孫のサイフを当てにするような状態の人間が、ペットを飼うのは本当にやめて欲しいです。
しかもカワイイカワイイで人間のごはんをあげるので、ブクブク太って一時期体重10㎏になりました。チワワが!!
いまはなんとか6㎏代まで落としましたが、ダイエットさせたのもやはり息子です。
ダイエット中も人間のごはんを無造作にあげようとする義母を止めるのにとても苦労しました。
ちなみに人間のご飯を犬にあげるのは今始まったことではなく、ずっとなので痴呆などは関係ないです。
以前私が飼っていた犬にも勝手に食べさせて、その犬は人間のご飯欲しがるようになっちゃった。最悪。
今後、自分も含めて高齢者は増える一方です。
犬や猫との暮らしを手放せないのはわかります。しかし感情に流されると、周囲の人やなによりペットたちに負担をかけることになるのです。
自分がいまペットを飼育できる状態なのか、金銭面・健康面からもよく考えて行動してもらいたいです。
メインでお世話する人が他にいるなら、せめてかかるお金は全額出して!
