犬あれこれ

犬の寄付はどこでできるの?|保護犬・保護猫たちを支援しよう

犬と人間の手

「困っているの動物たちの力になりたい。でも生活が忙しくて時間が作れない」という方もいらっしゃることと思います。

そんなときは、すでに保護活動をしている団体に募金をして支援しましょう。

どの団体・組織も、基本的に善意で成り立っているところが多く、つねに支援を必要としています。

募金を受け付けている団体のうちいくつかをご紹介しますので、ぜひご検討ください。

日本聴導犬協会

日本聴導犬協会は、聴導犬・介助犬の育成をしている団体です。

訓練を受ける犬は主に、保護犬から選ばれています。

年を取ったり事故や病気の際も、一生面倒を見てくれるそうです。

捨てられても人間を助けてくれる犬たちを、今度は人間が助けませんか?

(福)日本聴導犬協会

アニドネ

アニドネは動物専門寄付サイトです。

動物愛護活動をしていて支援を必要とする団体がたくさん集まっています。

それぞれの団体の活動内容も紹介されているので、「どこに寄付をしたらいいのかわからない」という場合は、一度のぞいて見て下さい。。

募金だけではなく、さまざまな形の支援の方法も紹介されています。

公益社団法人アニマル・ドネーション(アニドネ)

ピースワンコ・ジャパン

ピースワンコ・ジャパンは、動物愛護センター等からの保護・譲渡を通じて、「殺処分ゼロ」を目指しています。

また、災害救助犬やセラピー犬の育成にも取り組んでいるそうです。

保護犬の譲渡会情報もあります。

家庭の事情で保護犬を迎えることができない方は、寄付での支援も紹介されていますのでご検討ください。

ピースワンコ・ジャパン

日本動物愛護協会

日本動物愛護協会は、「今を生きている命は幸せに、不幸な命は生み出さない!」がスローガンの、動物愛護協会です。

譲渡会や不妊去勢手術の助成、動物愛護イベントの後援など、幅広い活動がおこなわれています。

一般的な寄付もありますが、「日本動物愛護協会カード」という犬や猫の写真が使われたクレジットカードを作ることができます。

「日本動物愛護協会カード」を利用するごとに自動的に寄付金が送られる仕組みです。

詳しいカード情報はこちらからどうぞ(協会の寄付についてのページにも掲載されています)。→日本動物愛護協会カード

日本動物愛護協会

!完全無添加ドッグフードの無料モニター!

完全無添加で有名なドッグフードドッグフード工房』の無料モニターが始まりました。

たっぷり4日分・3種類のドッグフードが、なんと無料でおためしできます。

WEB限定企画で、もちろん送料も無料。

ぜひこの機会におためしください!



↓タップすると犬が喜びます(U ・ㅊ・ U)

にほんブログ村 犬ブログへ


にほんブログ村 犬ブログ MIX超小型犬へ